ブログ

浮腫み

投稿日:

こんにちは

スタッフの斉藤絵美です。

この前の勉強会で浮腫みについて勉強しましたので報告

させていただきます!!

まずなぜ浮腫みがおきるのか・・・?

ヒトの身体の60%は水分でできています。

ほとんど水なんですね。

西洋医学的には

血管の外に余分な水分がたまった状態の事をいいます。

人間の身体には動脈と静脈があります。

動脈とは心臓から酸素や栄養を全身に運ぶ血管。

静脈とは各細胞から老廃物を回収し心臓へ戻す為の血管。

静脈に入りきらなかった老廃物はリンパ管を通って心臓へむかいます。

(リンパ管の中にある水をリンパ液といいます。)

静脈とリンパ管は並行しています。

心臓へ戻す為には、周りの筋肉のポンプ作用が必要なのです。

この筋ポンプ作用が働かないと老廃物はそこに滞ったままになり脂肪やセルライト

の原因になるのです。

ガンガンに鍛える必要もありませんが、ウォーキングしたり運動を心がけましょう。

また、塩分のとり過ぎでも浮腫みはおこるといわれています。

塩分というのは体内から水を出さないようにする働きが

あります。

体内の濃度が上がりますと人の身体は薄めようとするのです。

結果、水分をため込んでしまい浮腫みとなってしまいます。

なので普段から塩分を控えめにする事をおススメいたします。

                                           

東洋医学的には

肺、脾(胃)、腎、膀胱のいずれかに問題がおきりと浮腫み体質になると

言われています。

肺。。。汗の調節、不要になった水分は腎へおくられる。

脾。。。食べたものの中から必要な水分を吸収し輸送

腎。。。水分代謝を全般的に調節し主導的な役割

と言われています。

この3つは非常に水分と関係している臓腑なのです。

ストレスで甘いもののとり過ぎは喉が渇き余計な水分をとります。

お酒の飲み過ぎは解毒作用のある肝機能を低下させます。

肝と腎はとても深い関係であり肝も弱れば腎も自然と弱ります。

運動不足による代謝機能の低下は汗をかきにくくします。

健康に気を付けることが浮腫み防止につながっていくのです。

-ブログ
-

Copyright© 海陽堂鍼灸治療院 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.