こんにちは。
佐々木です。
前回お伝えした難経というものを今回から地道に公開していきたいと思います。
難経の内容自体は東洋医学の基礎的なものから更に少しだけ突っ込んだ内容になりますが、
その都度自分なりの説明を足してお伝えしていきたいと思います。
そしてタイトルにある「一難」というのは、
「①」みたいなものです。
これが81ありますので地道に…ということになります。
一難は「脈」について書かれています。
難経では脈診を重要視しますので、
「何故大事なのか?」
そういったところに触れています。
では原文の漢文と訳・解釈を書いていきます。
一難曰。十二経皆有動脉。獨取寸口。以决五藏六府死生吉凶之法何謂也。
(獨=独)
一難に、十二経脈にはみんな動脈があります。
しかし寸口(手首の脈を診る場所)一ヶ所を取(診)るだけで
五臓六腑の調子や生きるだとか死ぬだとかが分かるとはどういうことなのか?
然。寸口者脉之大會。手太陰之脉動也。
(者=○○は)
寸口は脈の大本であり、手の太陰経の脈動です。(手の太陰経は肺経になります)
人一呼脉行三寸。一吸脉行三寸。呼吸定息脉行六寸。
一回息を吐くことで気が脈上を三寸進みます。
一回息を吸うことで気が脈上を三寸進みます。
通常時に一呼吸で六寸進みます。
(一寸は親指の幅です)
人一日。一夜凡一萬三千五百息。脉行五十度。周於身。
人は一日で13500回呼吸をします。そしてその間に気は50回、身体を回ります。
余談として、1分間に10回ほどの呼吸になります。
つまり1回6秒ほど。
やってみると少し長い気がしますが、
繰り返していくことで心身共に落ち着くと思います。
漏水下百刻。榮衛行陽二十五度。行陰亦二十五度爲一周也。
漏水(水時計)の100刻で営気(陰気)と衛気(陽気)が
陽を25回、陰を25回周ります。
故五十度。復會於手太陰。
つまり50回。手の太陰に戻る。
寸口者五藏六府之所終始。故法取於寸口也。
寸口は五臓六腑の始まりでもあり終わりでもある。
故に寸口を診る。
長い!!!!