スタッフ佐々木。

湿邪の季節。

投稿日:

こんにちは。
佐々木です。

ジメジメむしむし嫌な時期ですね。

そんな時期に体調を崩す原因の一つとして「湿邪」というものがあります。

実は昨年の同じくらいの時期に少し触れていたのですが、

今回は湿邪とは何なのかを軽く触れたうえで、養生法なんかもお伝えしたいと思います。

では湿邪の概要をさっくり説明していきます。

まずは何が原因か。

読んで字の如く、湿気ですね。

湿邪という物が身体の中に入ってきますと、

食欲が落ちたり、お腹を下したり、むくみ、関節痛、下肢痛、湿疹等が症状として表れてくることが多いです。

そういったことが何故起こるのかというと、湿邪というのは気を重たくし、流れを悪くします。

重たくなれば下へ落ちていくのは何となくイメージしやすいと思います。

下へ落ちるということは下にどんどん溜まっていきます。

下で溜まっていれば下への流れは悪くなります。

そうなれば下肢の調子は何となく重だるかったり痛かったりすると思います。

また、活動が落ちて胃腸の消化もままならない状態ですので、食べれば下しやすくなります。

こういった具合に全身が重くなるようなイメージの症状が出てきます。

では自分でどうにか出来ないのか?ということになってきます。

ですのでここからは対策を考えていきます。

まず一番に出来ればいいことは、湿気その物を排除する。です。

ただこれが出来れば苦労はしないですよね。

「湿気よなくなれ。」とか祈祷してもしょうがないので、

出来る範囲でやっていきます。

例えば、少しでも晴れた時間があれば布団を干すとかです。

家の中で湿気を持つものを少しでも減らすだけでも違うと思います。

そんなの当たり前の様に干している。と言う方も勿論いらっしゃると思います。

次は食事について触れていきます。

まず前提として冷えるものは今は辞めた方がいいです。

湿邪は冷えると余計に溜まっていく性質があります。

ですのでアイスは勿論、ビール、スイカやトマト等の夏野菜ももう少しだけ待って頂いた方が良いです。

美味しいんですけどね。

こういったものに気を付けたうえで摂取すると良い物も勿論あります。

身体の中の湿気を追い出したいので、いわゆる利尿作用のあるもの。

ただ冷えるものはダメです。

そういうものを除いていくつか例を挙げますと、

ハトムギ、こんにゃく、冬瓜、芋類、豆類、ねぎ等々です。

こういった物を上手く食卓に取り入れられれば身体の中に入ってしまった湿邪を追い払い易くなると思います。

最後に、動くことも大事です。

下に溜まったものを全身に回す為に下半身を動かすのがいいと思います。

これに関してはウォーキングで必要十分だと思います。

養生法としてはこんな感じになります。

自分自身が苦手な季節で体調を崩しやすいので解る範囲でお伝えさせていただきました。

同じ様に体調崩しやすい方も上手く乗り切って頂けたらと思います。

-スタッフ佐々木。
-,

Copyright© 海陽堂鍼灸治療院 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.