こんにちは。
佐々木です。
今回は難経の続き、8個目になります。
八難曰。寸口脈平而死者。何謂也。
八難に、寸口の脈が平(正常)なのに死ぬことがあるというのは何なのか。
然。諸十二経脈者。皆係於生気之原。所謂生気之原者。謂十二経之根蒂也。謂腎間動気也。
それは、十二経脈は皆生気の原と係っている。
生気の原とは、十二経脈の根であり腎間の動気である。
※腎間の動気=生命力の原
此五藏六府之本。十二経脈之根。呼吸之門。三焦之原。一名守邪之神。
これは五臓六腑の本で、十二経脈の根である。
呼吸の門であり、三焦の原であり、邪から守る神気とも名づけられている。
※三焦は後天の気を生成する消化作用をもつ部位。
後天の気は食物と空気からできる、人を育てる気。
故気者人之根本也。根絶則茎葉枯矣。寸口脈平而死者。生気獨絶於内也。
故にこの気は人の根本である。根が絶えれば茎葉が枯れるのと同じである。
寸口の脈が正常でも死ぬというのは、この生気の原が内(陰部)で絶えてしまっているからである。
※「生気獨絶於内」という状態は陰陽のバランスが極度に崩れた状態で、
「脱陰」という陰が欠損した状態である。
陽に触れないのは、陰陽に於いて、根本が陰の気とされているから。
8個目はこれで終わりなのですが、
何故、正常な脈なのに死ぬのか?という質問をしたのか。
それは逆を言えば、死ぬ時の脈が本来あるのに、
それに当てはまらずに健康的な脈で死んでしまうのは何故?ということなのです。
では死ぬ時の脈ってどんなの?ってことになりますよね。
実際は色々あるのですが、分かり易いものとして、
体力がかなり落ちているのに、それにそぐわないやたら元気な脈。
バッコンバッコンと自覚的にも他覚的にも元気がないのに騒がしい脈が出たりします。
何故そんなことが起こるのかは解りませんが、
推測としては「脱陰」も一つの原因なのかなぁと思います。
陰という性質は固めたり、抑えたりという性質があるのですが、
それがポッカリなくなることで、抑えの利かない乱痴気な脈が出るのでは?と思ったりします。
散々発散した挙句、急に穏やかな脈へ。そんなことが起こるのだと思います。