こんにちは。
佐々木です。
今回は難経です。
お話としては少しおっかなびっくりなお話なのですが、
とりあえずサーッと流していきます。
十二難曰。經言。五藏脉已絶於内。用鍼者。反實其外。
十二難に、経に言うには、五臓の脈がすでに内に絶えてしまっているのに、鍼で外を実してしまう。
五藏脉已絶於外。用鍼者。反實其内。内外之絶。何以別之。
五臓の脈がすでに外に絶えてしまっているのに、鍼でその内を実しさせてしまう。
内外の絶は、どう区別するのか。
然。五藏脉已絶於内者。腎肝氣已絶於内也。而醫反補其心肺。
それは、五臓の脈がすでに内に絶えているというのは、腎肝の気(陰の気)が内で絶えている。
だが、医者が反対の心肺の気(陽の気)を補うのである。
五藏脉已絶於外者。其心肺脉已絶於外也。而醫反補其腎肝。
五臓の脈がすでに外に絶えているというのは、心肺の気が外に絶えている。
だが、医者が反対の肝心の気を補うのである。
陽絶補陰。陰絶補陽。是謂實實虚虚。損不足益有餘。
陽の気が絶えたのに陰の気を補う。陰の気が絶えたのに陽の気を補う。
これを、実を実し虚を虚し、不足を損じ有余を益すという。
如此死者。醫殺之耳。
このようにして死んでしまうのは、医者が殺してしまうということである。
最後は少し穏やかでは無いですが、
これは極端な話で、簡単な話、
足りない部分を足さずに、十分な部分に足してしまうと言う事です。
これは施術者のお話なのですが、
一般的にも言える事で、食べる物でも、運動でも、
極々単純な話なのですが足りない物を足さずに、十分な物を更に足すというのは、
無駄であり、それどころか負担になり兼ねない。
自分の中で何が足りて、何が不足しているのか、よく考えると身体には優しい。
そんなお話でした。