おはようございます。
佐々木です。
もう梅雨?
でもまだ早くないかな?
と思ったら南国の方では梅雨入りしたようで、
この時期に調子悪くなる代表(勝手に)として、
水分、湿度、なんかその他諸々についてお話したいと思います。
毎年この時期になると話していることのような気もしますが、そのままいきます。
湿度によって何が侵害されるかというと、
脾胃が水に浸るが如く愚鈍になってグズグズになります。
要は機能が落ちる訳ですが、
まず消化・吸収の機能は下がる人が多くなると思います。
そしてお腹を下し易くなります。
消化・吸収の機能が落ちる訳ですから、便は形が出来づらくなります。
次に脾胃、特に脾の機能として、水分の調整があるのですが、
それがやられます。
というかそれがあるから、湿度の影響を受けやすいとも言えます。
キャパシティを超えて身体に水が溜まる事で、フル稼働して疲れてしまうのです。
汗を上手くかいたり、脾胃に負担を掛けないような食生活、
冷やさないようになど、いくつかのことを気をつけられれば調子を崩すこともないと思います。
水分の調整が上手くいかないことで、
身体に水分が溜まりやすくなるのですが、
水というのはそもそもの性質として熱を奪う性質があります。
水分が溜まるという事は、それだけ身体を冷やしやすいということになります。
身体を冷やせば代謝が落ちるということで、全体的に活動量が低くなります。
そうなれば、ずーっと気怠い感じで、
調子が悪いなー怠いなー動きたくないなー眠いわー、みたいな感じで、
ダメ人間一歩手前というか、ダメ人間みたいになったりします。
この状態というのは、疲れてるから休めばいいんでしょ?
と思うかもしれませんが、実は逆で、
身体に溜まった水分を出す事を考えてとりあえず動いて、
汗を少しでもかいて、手足の代謝を上げることが大事になってきます。
血流が上がれば一緒に水気も流してくれますので、一ヶ所に溜まらないので、
冷えるということもなくなってきます。
こんな感じで、内臓に全部任せるのではなく、外からの刺激などで少し手伝ってあげることが大事です。
水分が溜まるので浮腫みなども出ますが、
浮腫みも一つの指標として、身体全体を診てもらえると、
意外とこれらの症状が当てはまってることがありますので参考にしてもらえればと思います。
とりあえず気をつける事。
冷やさない。
食べ過ぎない。
甘い物も注意。
だらけ過ぎない。
水分摂り過ぎない。
心掛けて欲しい事。
適度に汗をかけるような運動。
食生活。
辛い物とかも割とオススメです。
以上。