「 可動域 」 一覧
-
-
人それぞれ。
一ヶ月整骨院に行ってたいして治らないより。 海陽堂に週2回来て、早く改善する方が、自分には合ってる。 と、ありがたいお言葉いただきました。 海陽堂は、そういう人の集まりじゃ無いんですかね? と言われ。 ...
-
-
カイロは学んだ、でも、カイロは使わない。
鍼灸以外にも色々と学ばれる先生も多いと思います。 そして、自分は背骨が曲がっている疾患を抱えているので、背骨の事をよく知っていそうなカイロも学んで、治療までしていた事が有ります。 でも今は、強い要求が ...
-
-
筋トレ談議。
最近流行りの30分のサーキットトレーニング。からの、故障。 そして、腹筋を何百回しても、割れない腹筋。 自分なりの、考えを説明させて頂きました。 二つとも、自分からすると、筋肉の可動域の狭い範囲でのト ...
-
-
粗悪な筋肉の作り方。
自分に粗悪筋です。 と言われショック受けた方が居ると思います。 粗悪筋。 本当にショックですよね? 一生懸命トレーニングしているにも関わらず。 粗悪なんですから・・・。 では、何を基準に粗悪と言うのか ...
-
-
結果主義とサービス。
最近、治療専門の話を患者さんとします。 鍼以外で、結果を求める時、筋肉の可動域を出す。痛みを取る。 運動療法、ストレッチ、PNF、カイロ。 色々な方法が有ります。 恐らく自分が経験したものを、普通の主 ...
-
-
揉めば揉むほど固くなる。
信じがたい方には信じがたいかも知れませんが こんな理論があります。 「筋肉(こり)は揉めば揉むほどに頑丈になって硬くなる。」 元、オリンピック選手の中には、こんなに筋肉を潰す様な指圧をするのは日本ぐら ...
-
-
積聚治療の進め(佐々木)
積聚とは気があるという概念で腹診に重きを置き、気の異常を調整する治療です。東洋医学では部分の指標が全身の指標になるという同一性という考え方があります。 積聚ではお腹を部分とし、お腹に出る指標を改善する ...
-
-
ちょっと忙しくさせて頂いてます。
ちょっと忙しくさせて頂いてます。 ギックリ腰、ギックリ背中、背部痛、膝痛、眼痛、頭痛などなど、すんごい我慢しましたね!?と思う方が続きます。 不況の年末、心も体もカッチカッチの方増えてます。 いつもは ...
-
-
アンケート報告。肩コリ、倦怠感、動悸、めまい、などなど。
代書します。 性別 女性。 年齢 40代。 症状・診断名 肩コリ、倦怠感、動悸、たまにめまい(座ってる時も)事務仕事でイスに座ってるのが苦痛。 今まで受けて来られた治療法を教えて下さい。なし→健康診断 ...
-
-
自然の修復力の高め方。
先日は、ソコソコのサイズの良い波で頑張ってパドルしまくったので、腕に乳酸溜まってました。 通常の栄養学的な話なら、クエン酸、プロテイン、アミノ酸のBCAA、ビタミン剤突っ込めば、楽々疲労快復出来ます。 ...