「 頭痛 」 一覧
-
-
砂糖の意外な使い方と影響力。
おはようございます。佐々木です。 昔からおばあちゃんの知恵袋なんていって、 いろんな知恵を駆使して、 日々の生活を賢く過ごしていたわけですが、 その中の多くには民間療法と呼ばれるような、 とある症状に ...
-
-
肝と頚と眼精疲労。
おはようございます。佐々木です。 近代ならではの症状として、 眼精疲労というのは欠かせない症状の一つかと思います。 プライベートでも仕事でも何かしらのディスプレイとにらめっこしている方が、 今のご時世 ...
-
-
ジリってる?
鍼灸学生時代に 少々流行った言葉に ジリってる。と言うワードが有りました。 翻訳すると 自律神経が乱れてる。 もしくは、頑張り過ぎたり、緊張が過ぎて、交感神経が優位になり過ぎて過緊張状態になってるサマ ...
-
-
天気と体調。
おはようございます。佐々木です。 やたら暑い日があったり、 どんより重たい天気があったり、 人によっては天気によって 気持ちや身体が左右される方もいらっしゃるかと思います。 人間も自然物ですので自然界 ...
-
-
無駄な動きも大事。
おはようございます。佐々木です。 鍼灸師という立場上、 診させて頂く身体というのは基本的に固いのが当たり前なのですが、 これが何によって身体を固くしているのかは人によって違ってきます。 主に緊張感があ ...
-
-
ノイローゼってどんなの?
おはようございます。佐々木です。 ゴールデンウィークは皆様楽しめたでしょうか? 自分は何とも言えない感じですが、 女子高生に全力で手を振ったことしか記憶にございません。 何の話だと言われても、なんてこ ...
-
-
手足の冷えが良く解る季節。
おはようございます。佐々木です 気が上り易い時期という話をここ最近していましたが、 上に集まるということは下はスカスカになってしまうということになります。 下がスカスカというのは身体でいうのならば、 ...
-
-
肩がこる季節なんです。
おはようございます。佐々木です。 程よく暖かくなってきたお陰で過ごしやすくなってきましたが、 ここ最近お話している通り、春というのは変化の季節です。 下から上へ色んな気が上がっていきます。 簡単に言え ...
-
-
春は変化の季節です。
おはようございます。佐々木です。 桜も良い感じに咲いて、 暖かくなってきて春も到来といった感じもしますが、 この時期ならではといった症状もあったりします。 春というのは肝の症状が出易くなる時期で、 体 ...
-
-
8割出来ました。と健康概念。
いやー想像以上に手間かかりました。 こちらが、工事前。 工事後 待合室が、若干、広くなりましたよ~。 ほぼ一月かかってしまいました。 でも まだ、いろいろありますので もうしばらくご迷惑おかけしますが ...