「 可動域 」 一覧
-
-
今週は暇でした。
先週、日曜日の予約が一杯の為、お断りは5名様。 今週、予約3名様。 自営業の波を感じました。その反面、練習がはかどりました。 そして、今、斎藤先生が、先ほどの患者さんとした腰痛体操を書き出してくれてま ...
-
-
オススメ本。
一部ですが最近治療に取り入れています。 前屈の可動域は実践した方は違いを感じて頂いていると思います。 初動負荷。 めちゃめちゃ勉強したいですが、鳥取に電話した所、教育指導は受け付けていませんと言われて ...
-
-
ストレッチ屋さんが流行ってるのですか?
テレビで最近はストレッチ屋さんが流行っているとか? 整体やリラクゼーションとは又別の顧客を集めているようです。 出ているお客さん?もマッチョ系のスポーツマン・スポーツウーマン的な方が多かった。 マッサ ...
-
-
アンケート報告。腰椎分離後のぎっくり腰
代書します。男性10代 症状・診断名ぎっくり腰。 改善されましたか?はい どの程度改善されましたか?かい段とかがのぼれなかったけれど、針をうったあとはすぐにのぼれるようになった。 通院期間2回 鍼灸以 ...
-
-
久々海行ってきました。
久々に海に行って来ました。 完全装備でヘッドキャップまでかぶり全身タイツ君の様になってました。 準備運動まではしっとりと汗をかいていたのですが、限界ウエット君の首筋から冷水器でしっかり冷やしたお水をが ...
-
-
初動負荷理論の本を読み終えて。
初動負荷理論とても良い本でした。 とても為になりました。 少し難しい感じなので一般の方には難しいかもしれません。 それでも今多くのトップアスリートが注目しているトレーニング方法です。 この中で自分も凄 ...
-
-
ルーズショルダー(野球肩)
治療自体は、スポーツ系の方で、痛めてからの期間が短ければ一回の治療で効果の出る子が多いです。 野球肩も、振りかぶる時、玉を離す時などいくつかのパターンにより問題の筋肉は違います。 そして、問題の痛みを ...
-
-
トレーニング方法の色々。
最近、初動負荷トレーニングの本を読んでいます。 医療や筋細胞の事まで解る人にはオススメです。※ちょっと難しいです。鍼灸の勉強をする前の自分では????だらけだったと思います。「筋紡錘」が解る人は面白い ...
-
-
海陽堂的、ルーズショルダー基礎知識
肩甲下筋について 野球肩など肩の問題を抱える競技者も多いと思います。しかも、4次元に入り組んだ筋肉を一般の方が理解していただく事は大変な事です。なので、回旋腱板(ローテーターカフ)と呼ばれる部分を理解 ...
-
-
難しい腰痛を治す方法。
最近、腰痛の方も多く、問題の筋肉を理解していただく為に今回は画像を用意してみました。 背中の奥深く、内臓側を通り、腰椎から股関節前面に付着する筋が大腰筋です。 この大腰筋が、硬く凝り固まり可動域を失う ...